« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

台風14号の通過前の博多湾に行ってきました。

20220910_062242_20220919122301

台風前の博多湾。

相変わらずウィーディングを継続しています。

この場所がバレたようで

最近は、先行者(ルアーマン)がよく見られます。



なかなか、手ごわいポイントなのですが・・・。




20220903_104518

で、

新兵器準備中です。

ベイトタックルを投入します。

まだまだこれからですが、戦力になってくれると嬉しいなぁ・・・!!









 

 

 

▼押せばランカー! 願いを込めてワンポチ!!▼

 

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
にほんブログ村


マイクロ・ミラーレス一眼ランキング

 

 

| | コメント (0)

芦屋基地航空祭、3年ぶりの開催です【その4:番外編】

番外編です。

航空祭はたくさんの基地スタッフで支えられています。

飛行展示だけではなく、隊員の方々の動きを見るのも楽しみのひとつです。


Dsc_0028

T-4展示飛行前のチェック、いい感じです。


Dsc_0040

一人だけ、余裕をかましていた。

整備班のえらいさんかなぁ・・・。


Dsc_0045

この日の気温は35度まで上がりました。


Dsc_0846

Dsc_0851

流石にブルーのスタッフは別格です。


Dsc_0858_01

この写真が一番好きかも・・・。


Dsc_0945

飛行後のメンテは念入りです。


Dsc_0960

ヘルメット・・・、何気にかっこいい!!


Dsc_0961

一番活躍したのは、この方では?

効果抜群です。





20220827_111838

今回は、張り切って受信機を購入です。

しかし、

充電ができん・・・!!

当日、役に立たんかった(泣)。











アマゾンに即返品しました。











 

 

▼押せばランカー! 願いを込めてワンポチ!!▼

 

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
にほんブログ村


マイクロ・ミラーレス一眼ランキング

 

| | コメント (0)

芦屋基地航空祭、3年ぶりの開催です【その3:ブルーインパルス編】

Dsc_0754_01

新型コロナの感染防止対策で展示飛行が短くなったため、

ブルーインパルスの演技は午前中になりました。

その影響がスモークに表れていました。

真上に上がると、太陽光が後ろからになり

スモークが光っていました。



Dsc_0856_01

Dsc_0462_01_01

Dsc_0758_01

Dsc_0473_01

Dsc_0710_01

Dsc_0645_01

Dsc_0657_01

Dsc_0025_01_01

Dsc_0911_01


航空祭でのブルーインパルスの演技を久々に見ましたが、

いつもにましてキレキレの飛行でした。



コロナ明けの航空祭は、

人数制限があったり、

有料席が設けられたり、

今までと違った開催でした。

芦屋は人数制限が直前になくなり、天気も回復したので

めっちゃ多くの人が来ていました。



賛否が分かれる有料席はブルーの目の前に設置されていました。

一番最初に埋まる場所なのでいいのでしょうが、

ランガンスタイルのおいらは固定されると

ちょっといやかなぁ・・・。











天気が悪いとちょっと最悪化も!?


 

 

 

 

 

 

 

▼押せばランカー! 願いを込めてワンポチ!!▼

 

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
にほんブログ村


マイクロ・ミラーレス一眼ランキング

 

| | コメント (0)

芦屋基地航空祭、3年ぶりの開催です【その2】

Dsc_0922_01

言わずと知れた、芦屋基地はT-4練習機のベース基地となっており

日々、訓練のためのフライトが見られます。

地上展示を見るだけでもいい感じです。


Dsc_0012_01

Dsc_0080_01

Dsc_0211_01_01

Dsc_0174_01

Dsc_0201_01

Dsc_0244_01

オープニングフライトから、

F-2のフライトは、アンダーがひどくて

ほとんど使いもんにならない・・・(泣)。

芦屋基地は、午前中はエプロンから逆光になるため

補正が失敗すると残念な結果になります。

プログラムオートで撮るのが一番かも・・・。




今回は、雨予想だったのでZ5は封印して

デジイチ勝負です(ピーカンでしたが)。



ピントが甘いのは仕方がないか・・・。




Photo_20220907165701

F-2おまけ

壁紙用にどうぞ。




 

 

 

 

 

▼押せばランカー! 願いを込めてワンポチ!!▼

 

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
にほんブログ村


マイクロ・ミラーレス一眼ランキング

 

| | コメント (0)

芦屋基地航空祭、3年ぶりの開催です【その1】

20220904_075438

なんと、

奇跡的に開催できました。

台風前、昨日の大雨が嘘のように晴れました。

新型コロナの影響で、展示飛行は短縮して開催、

F-15も当日にキャンセル!?

残念はいっぱいですが、

ブルーインパルスは飛んでくれました。


20220904_114509

20220904_115825

少しだけアップ、感動はそのままです。


パイロットを九州出身者で固めたのも

にくい演出です。







まだ、写真の整理ができていないので

アップは次回に持ち越しです。





 

 

 

 

▼押せばランカー! 願いを込めてワンポチ!!▼

 

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
にほんブログ村


マイクロ・ミラーレス一眼ランキング

 

| | コメント (0)

正体判明!!やはりこの方でした。

20220903_060841

台風前の干潮下げの博多湾。

雲の合間の三日月山から陽が揚がってきます。

朝一、スタートです。

9時ごろから強風が吹くようなのでそれまでが勝負。



橋脚下では、バイトはあるのですがヒットなし。

ランガン。

シンキング・サスケ投入。


で、



20220903_063252

格闘10分。

何とか水揚げです。

エイって、ジャンプするのですね。

最後まで暴れまくりでした。

かえってグッグて見ると「ナルトビエイ」、飛ぶようです。

案外、かわいい目をしています。




これまでも根掛かりのようなあたりが釣行ごとに

数回あったのですが、ラインブレイク繰り返しで

正体まではわかりませんでしたが、




やはり、この方のようです。







博多湾には結構な数がいるようなので、

ウェーディングは要注意です。




 

 

 

▼押せばランカー! 願いを込めてワンポチ!!▼

 

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
にほんブログ村


マイクロ・ミラーレス一眼ランキング

 

| | コメント (0)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »